保護者の声

私たちの元気の源!!

これは在園児保護者の皆様からいただいた生の声です。保護者の皆様からの声が私たちの”元気の源”であり、明日への活力となります。これからもこの”元気の源”を支えに「子どもたちの今に何が一番必要か」という視点を大切にしながら、子どもたちと一緒に日々成長していきたいと考えております。

※画像をクリックすると拡大できます。

2年間本当にお世話になりました。いそやま保育園に入ることができて本当に良かったです。◯◯先生が、子供も私も大好きです。私は、〇〇先生やいそやまの先生に甘えて、許してもらうことで育てられたなと思います。子供は、色々注意しても、何度言っても失敗するものです。それを許してあげて、励まされて、また頑張ることができると思います。子育てをしていると「どうしてこんな事が!!」という場面にであいます。私は保護者でありながら、先生達の前では、「どうして大人なのにこんな事ができないの!!」を何度もやりました。でも、先生達は一度も、私を責めたりしませんでした。先生達のおかげで、私も子供に優しくできました。ありがとうございます。保育絵については、素晴らしい環境で、育ててもらっていると思います。上の子は、幼稚園だったので、単純に考えても、全てにおいて恵まれていると思います。時間・空間・先生に触れられる回数。親と子の関係だけでは、こんなにも字や文が書けるようにならなかったと思います。字を教わって、友達に毎日のように手紙を書いて、何人にも書かなくちゃいけないから忙しいと言いました。女の子だけでなく、時には男の子にも書いていました。皆で仲が良くふじ組さんで良かったです。友達を応援する姿に何度も泣きそうになりました。

6年間という長い間、本当にありがとうございました。仕事上、日・祝以外は休みがとれなかったため、ほとんどを保育園ですごしていたと思います。初めてのたん生日、プールあそび、いろいろな体験をさせていただきありがとうございました。ヨコミネ式の教育のおかげで、子供は運動がとくいな方ではありませんが、なんとか、みんなについていくるほどに、がんばることができました!学習についても、ほとんど園にお任せしてきたように思います。クラスも仲がよく、楽しんで通わせていただきました。本当に本当にありがとうございました。

子供が家で話する保育園での生活内容には驚かされるものがありました。我が家のDNAには、このようなことをするのはないと思っていたのに、跳び箱何段跳べたとか体操はこうだとか、このような字を書くことができたとか。子供の可能性を引き出して頂き先生方には感謝するばかりです。ありがとうございました。

2年間お世話になりました。入園当初は友だちと仲良くできなかったり、うまく先生に伝えることができなかったことがありました。でも、いつの間にか先生が大好きになり、いいライバルのともだちがたくさんでき、毎日楽しみに通うことができました。私も安心して仕事ができました。また、体育指導は夢中になり取り組む姿を毎回見ることができて本当によかったです。体を動かすことが大好きな子です。次から次へとできるようになる喜びでいっぱいの様子を感じいい体験をさせてもらったと感謝しています。ありがとうございました。

娘を預けて働こうと灌漑、様々な保育園に問い合わせたり訪問したりしましたが、一番感じよく対応していただいたのがいそやま保育園でした。入園してしばらくすると家で娘が突然「ブリッジ!」と言って床に寝そべ動き出したのには驚きました。(YY体操のことをあまり詳しく知らなかったので...)他にも絵本ノートや読み書き計算など、自分のペースでやりながらもほかのお友達に刺激されて励む娘を見るにつけ、「保育」だけにとどまらず「教育」の域にまで達している貴園に娘を入れることができたことに、喜びと感謝の気持ちを感じています。担任の先生以外でも、どの先生でも子供と保護者の顔と名前を覚えて下さっているので関心しました。保育士なら当たり前なのかもしれませんが、このことによって「この保育園なら安心してまかせられる」日々感謝しておりました。もう卒園してしまうのが寂しいです。今まで本当にありがとうございました。

「元気、勇気、輝き」いそやま保育園え、先生方にたくさんの事を教えていただいた事、たくさんの素敵な体験をさせて頂いた事に、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。誕生日、クリスマス〜さまざまなイベントに、私は子供に絵本をプレゼントしています。小さな頃は読み聞かせをしていたのに、今ではすらすら自分で読んでいます。姿勢を正して、集中して読んでいる姿を見ると、我が子ながら、すごいなぁと感心します。この集中力、これは保育園で身に付けた大切な大切な力です。自分のものとなったこの力を大切に、これからも、しっかり前を見て、自分の人生を歩んでいってほしいと願っています。本当にたくさんの大事なコト、大切な事を教えて頂き、ありがとうございました。

5年間お世話になりありがとうございました。思い返すとまだ1歳で朝送っていくとママ―ママ―と泣く姿を見て心が痛み、入園は早かったのかなぁと悩んだ時期もありましたが、日が経つにつれて先生に甘えるようになり、昼寝もぐっすりするようになった。今日は何をどれだけ食べた、何ができた、等、家族と離れたところでの成長を細かく教えて頂いて安心してお願いする事ができました。それから年々さまざまな事を指導して頂き帰省した時に3歳で絵本を読み、みんなに驚かれたことをよく覚えています。年長になるとずいぶんとしっかりして、友達とのいろんな関わり方や日常生活の大切な事を指導して頂いてます。先生には時には厳しく愛情をもって指導して頂いたと思います。小学校入学の5年間、振り返ると早かったように感じます。たくさんの先生方にお世話になり、感謝の気持ちでいっぱいです。親子共々お別れはさびしいですが、また成長した姿を見て頂けたらいいな、と思います。

我家の○○は1才児から保育園お世話になってきました。初運動会では、晴れわたった秋空に声高く○○の泣き声がひびきわたっていたのを覚えています。あれから5年、堂々と行進し、側転、ブリッジ歩きと誰か一人かける事なくすべての子供が出来る事にとっても感動しました。又、最近では、ひらがな、かたかなが読めるほか、たし算、ひき算、それ以上にかけ算まで無理なく楽しそうに覚えて来て家で「きょうは○○したよ!!」と楽しそうに報告してくれます。先生方のご苦労はいっぱいあると思いますが、家ではなかなか出来ない事が保育園の集団の中で教えて頂けてとても感謝しております。いそやま保育園を卒園したことを誇りに思います。本当にありがとうございました。

2歳児から入園し、4年間大変お世話になりました。家にいるよりも保育園でいる時間の方が長かったのですが、先生方があたたかく見守り、指導して頂いたおかげで、安心して保育園にかよわせることができました。ありがとうございました。入園した頃に見た年長児のYY体操を見て、高度な技に「うちの子にはムリかも〜」なんて思っていましたが、今ではみんなができるようになり先生に教えて頂き、お友達同士励ましあったり、教え合ったりして一生懸命努力した過程があったからだと思います。いそやま保育園での生活で、一生懸命がんばることで、できるようになる事や、相手を思いやる気持ちが身についたのではないかと思っています。

ばらぐみの頃から6年間、ありがとうございました。長い時間を園で過ごさせて頂き、たくさんの思い出を作って頂き感謝しています。  ”家が近いから”というだけで選んだ保育園でしたが、大当たり!!(すみません)「こんなこともするの〜?」「あんなことも出来るようになるの〜?」と日々驚きでした。他の保育園に通っている知り合いに話をすると、ますます「いそやま保育園で良かった」と思ったり・・・(笑)先生方も優しく、時には厳しく、家でも先生の名前を出すと、ピシっとなったり(笑)毎日笑顔で登園できたことも先生方のおかげだと思ってます。お世話になりました。(まだ、下の子たちでお世話になりますm(__)m