園の紹介

いそやま保育園ってどんなところ?


photo施設案内
 いそやま保育園は、昭和48年4月に開設されましたが、平成24年4月に園舎を解体し、2階建て吹き抜けの新園舎を建築しました。同時に土地も広げ、保護者専用の広い駐車場(乗用車30台分)を確保し、朝・夕のスムーズな送り迎えができる体制を整えました。
 新園舎は、定員基準を大きく上回る施設面積(1381㎡)を有しており、幼児体育専用の第一ホールと楽器演奏やその他の活動を行う第二ホールを効率良く活用しています。又、給食・おやつをいただく専用のランチルーム(吹き抜け)があり、給食の先生(調理員)の調理する姿が見えるようカウンター越しに給食調理室を設置しております。
 一階には床暖房完備の3歳未満児専用の保育室が4室あり、子どもたちが気軽に外で遊べるよう扉の西側にはウッドデッキのテラスと砂場があります。二階には、階段を上がった踊り場に子どもたちが大好きな絵本を自由に読めるよう「図書コーナー」を設置しております。又、子どもたちがクラスを離れて個別の活動を行うための「プレイルーム」を通常クラスとは別に設けています。
 園舎を解体した部分が広がったため、運動場は従来の2倍(1422㎡)に広がり、鈴鹿市内の保育園の中で一番広い運動場になりました。子どもたちは、毎日運動場で伸び伸びと遊ぶことができ、秋の運動会では子どもたちの元気いっぱいの演技を保護者の皆様にゆったりとご観覧いただいております。


photo

photo
入園年齢
0歳(2ヶ月)〜6歳(就学前)

定員
120名

登園時間
午前8時30分〜午前9時20分

降園時間
午後4時〜午後4時30分

長時間保育(延長保育)
遅くまで勤務される保護者の皆様をサポートするため長時間保育を実施しております。
午前7時〜午後7時(但し土曜日は午後5時まで)

入園について
新学期(4月)からの入園だけではなく保護者の皆さまの就労状況を考慮し定員に余裕がある場合は、年度途中入園を受け入れております。1ヶ月単位で1日付での入園となりますので希望されます方は前月初旬ごろまでにお問い合わせ下さい。
お母さんが現在働いていなくても、これから仕事を探すのであれば入園できます。

photo親子ペンギンくらぶ(未就園児教室)
いそやま保育園は地域子育て支援センターとして子育て真っ最中のお母さん方を応援しています。
中でも「親子ペンギンくらぶ」では定期的に親子で登園いただき、地域の子育て交流の拠点としてご利用いただいております。詳細は子育て支援情報及び未就園児教室のコーナーをご覧下さい。

photo体育教室
健康な心とからだをつくるため幼児体育専門の講師による正課の体育教室を実施しております。
YOKOMINE式の基礎体力向上のカリキュラムと共に、自然に体が動く体育遊びを取り入れ、楽しく汗をかいています。

保育料
保育料は前年1年間の所得税額・市民税額に応じて鈴鹿市が決定します。(鈴鹿市内の公私立保育園はすべて同じ保育料です。)入園料は不要です。
保育料を概算でお知りになりたい場合は上記税額を確認の上、鈴鹿市子育て支援課(TEL:059-382-7606)までお問い合わせ下さい。
※兄弟で入園されている場合、第二子のお子様は第一子のお子様の2分の1の保育料、第三子以降のお子様は第一子のお子様の10分の1の保育料となり大変優遇されています。

一時保育
一時的に保育を必要とされる方のために一時保育を行なっております。詳細については園までお問い合わせ下さい。

photo課外教室(4・5歳)
1.スポーツクラブ
ブリッジやマット運動、とび箱などの基礎的な運動能力の向上を目指してスポーツクラブを開設しています。
希望者には夏のキャンプ、冬のスキー、スケート教室などの企画も用意しております。

photo2.サッカークラブ
子ども達に大人気のサッカーを通じて、体を動かすことの楽しさを味わうためのサッカークラブを開設しています。対外試合にも積極的に参加し、数々の大会で優勝しています。

photo3.クラシックバレエ教室
専門性の高いクラシックバレエを誰でも気軽に体験できるスポーツとしてとらえ、講師の先生と一緒に、楽しみながら活動しています。毎年3月には園内での発表会を行っています。
※課外教室はすべて姉妹園の白百合幼稚園において合同で行なっています。


アクセスマップphoto


社会福祉法人 いそやま会
いそやま保育園

〒510-0257
三重県鈴鹿市東磯山2丁目26-18
TEL:059-387-6012
FAX:059-387-6093
お問い合わせはこちら